帝国ホテル東京 様
|
14:00~14:10 |
開会挨拶
|
---|---|
14:10~14:25 |
幹事紹介 |
14:25〜14:40 |
株式会社タップ 代表者ご挨拶
|
14:40~15:25 |
株式会社タップ活動報告
|
15:25~16:00 |
タップアワード表彰式
|
16:00~16:25 |
休憩(コーヒーブレイク) |
16:25~17:45 |
講演
|
18:00~18:05 |
歓迎ご挨拶
|
---|---|
18:05~18:10 |
主催会場からのご挨拶
|
18:45~19:00 |
アトラクション
|
19:30頃 |
閉会の挨拶
|
無料(交通費・宿泊費等はご参加各社にて、ご手配・ご負担願います。)
*ご宿泊をご希望の方は、事務局までご連絡下さい。
講演概略
2024年4月1日、改正障がい者差別解消法が施行され、宿泊施設には合理的配慮の提供が義務化されました。日本国内の障がい者人口は約1164万6000人(2022年推計)にのぼり、これは日本の総人口の9.3%を占める大きな割合です。
本講演では、宿泊事業者の皆様が、この改正障がい者差別解消法を正しく理解し、適切な対応を行うことが、いかに施設の新たな顧客層の開拓や起業価値の向上につながるかについて具体的にお話しさせていただきます。改正障がい者差別解消法は、障害のある方が社会の中で差別されることなく、その人らしい生活を送ることができる共生社会を目指すものです。障害のある方から社会のバリア(障壁)を取り除くための何らかの対応を求められた際、過度な負担とならない範囲で、その求めに応じることが義務付けられています。
講師略歴
沖縄県内にて、障がい児・者の支援施設を5施設運営。
「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を那覇空港、福岡空港、羽田空港、石垣空港、那覇空港国際線、那覇バスターミナルにて、6施設を運営。福祉と観光をテーマに活動。また、″安心と安全は公平に“をテーマに「逃げるバリアフリー」の実証実験を通したマニュアルの整備サポート等、旅行時の“出口のバリアフリー”を推進。
受賞歴
平成20年度 | 「沖縄県福祉のまちづくり推進功労表彰」 県知事賞受賞 |
---|---|
平成22年度 | 「災害時における観光者、外国人、障害者の避難誘導方法に関する調査研究」 神奈川県知事賞 |
平成24年度 | 「那覇市観光功労者表彰」団体賞受賞 |
平成26年度 | 「国土交通省バリアフリー化推進功労者」大臣表彰 |
令和元年度 | 「内閣府バリアフリー推進功労表彰」特命担当大臣表彰 優良賞 |
令和元年度 | 共同通信社 地域再生大賞優秀賞 |
令和 2年度 | 地域貢献支援財団 社会貢献者表彰 |
令和 3年度 | 観光庁長官表彰(個人受賞) |
令和 7年度 | 沖縄県観光功労者表彰 |
卒業後、カナダとオーストラリアに長期滞在時に三線教室を開講。
2019年 シドニーオペラハウスにて「令和日本伝統芸術祭」出演。
その他、多数公演に参加。
2023年 第15 回沖縄国際映画祭「島に還る」出演。
2023年 アニメ「呪術廻戦 懐玉・玉折」オリジナル・サウンドトラック 楽曲参加。
2024年 美音ソロコンサート「奏結-Kanayui-」自主公演(国立劇場おきなわ大劇場)
現在、多様な音楽経験を活かし、歌三線・ソロ歌手としてマルチに活動中。