【開催終了】
前年同月比アクセス数2倍、予約率1.5倍を毎年更新し過去最高の稼働率を生み出すその理由。
											ここまでできる自社サイトでユーザー行動を把握し”知る技術”「感動」を与え、予約に直結。
| 開催日時 | 2014年5月22日(木) 13:00 ~ 17:30 | 
|---|---|
| 会場 | 日本IBM 箱崎事業所 セミナールーム | 
| 主催 | 株式会社タップ | 
| 協力 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 沖ウィンテック株式会社 株式会社キャブ | 
| 申込 | ★定員に達しましたのでお申し込みを締め切らせていただきました。 * 定員になり次第、締め切らせていただきます。お早めのお申し込みをお願い致します。 * 申し訳ございませんが、学生の方と同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 | 
ホテル・旅館のWebサイトはスマートフォンの普及やネット環境の変化により、今後もますます宿泊予約のツールとして重要な役割を果たしていきます。
								特に国内の若年層や外国人旅行者(FIT)のネット経由での予約は日々増加傾向にあります。
明日からできる自社サイトを最強の武器にする基礎知識サーチエンジンの最適化と、HTML文法を世界基準(W3C)・JIS規格で制作することによりアクセス数を向上させ安定的に自社サイトからの予約率を維持している事例を紹介します。
また、ビジネスホテル・リゾートホテルにおけるユーザーのインターネット行動を理解し、行動特性に合わせたスマートフォンサイト・Webサイトを構築して独自の「おもてなし」を提供することは、今後の予約獲得・顧客満足度向上に必須の条件となるでしょう。
								4月に公開されたホテル業初のコンテンツとは・・・  これをヒントに他にはできない自社Webサイトでの「おもてなし」が生まれます。
【セミナーにご参加の方でご希望の方には、Webサイトの利用のしやすさに基づいてHTML文法を世界基準(W3C)・JIS規格測定する「アクセシビリティ調査」を行います。調査を希望されるWebサイトのURLを申込フォームにご記入ください。】
| 13:30 - 14:00 | 受付/各ソリューションの展示 | 
|---|---|
| 14:00 - 16:30 | セミナー 
 | 
| 16:30 - 17:30 | 各ソリューションの展示 | 
株式会社キャブ 代表取締役社長 苦田 高志
東京理科大学在学中、数学者の秋山仁教授の付き人兼助手を務める。2003年に株式会社キャブを設立、代表取締役に就任。
								国土交通省をはじめ独立行政法人のWebサイト改善や運営を支援するとともに、民間企業においてはホテル・旅館のWebサイトのアクセシビリティ・ユーザビリティの調査・制作・運用のコンサルティングを全国区で行う。
								武庫川女子大学情報メディア学科、東京都庁、宣伝・広報会議等で講義・講演を行い、武庫川女子大学ではホテルのWebマーケティングの産学連携プロジェクトを手がけている。
							執筆記事に「宿のおもてなしはWebサイトから始まる」(広報会議)、「集客できるウェブサイトのつくり方」(月刊ホテル旅館)等がある。
(株式会社キャブ  ホテル・旅館Webサイト制作・更新・アクセス解析状況)
								新宿ワシントンホテル、サンルートホテルチェーン、ホテルグランドパレス、水上高原リゾート200、ホテルエピナール那須、ヒルトンニセコビレッジ、ロワジールホテル&スパタワー那覇、足摺テルメ、草津温泉ホテル一井 他全国50施設
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								お問い合せ
								株式会社タップ 営業部(担当 林)
									Email : tap-sales@tap-ic.co.jp
								TEL   : 03-5683-5314